燐の2chまとめ

気になるニュースを、2chスレを元に、私の目線から意見を述べる。ブログ。 燐の2chまとめブログ。皆さんの意見もお待ちしています。

カテゴリ: オタ系

1: オムコシ ★ 2015/11/10(火) 15:20:42.08 ID:???.net
週刊少年ジャンプというのは、漫画雑誌の中でも激戦区。最初の数話で読者の人気を得られず、打ち切りに終わってしまうことも珍しくはない。

だからといって「打ち切り=面白くない」と結びつくわけではない。
今回は打ち切られてしまった作品の中で、特に面白いと思っているものを3つ紹介する。

ライジングインパクト
no title


概要
作者:鈴木央(『七つの大罪』『Ultra Red』)
連載期間:1998年~2002年
巻数:全17巻

あらすじ
飛ばし屋に憧れる福島弁のハーフ少年・ガウェイン七海はある日、旅行で訪れた西野霧亜からゴルフのことを教えられる。
野球よりも遥かに飛距離が出るゴルフに魅了されたガウェインは、単身東京へと向かい、ゴルフの道にのめり込んでいく。

ここが面白い!

ガウェイン
http://cupo.cc/wp-content/uploads/2015/11/2015-11-10-10-10-04-77803800.jpg

・ルールを知らなくても楽しく読める

スポーツ漫画に必ずつきまとうのがルールの説明。本作では全くゴルフのルール、ノウハウを知らないガウェインと共にゴルフについて学んでいけるので、
事前知識がなくてもスラスラと読めてしまう。ガウェインが基本ストレートな飛ばし屋好きだから、というのも起因しているかもしれない。

・特殊能力「ギフト」がかっこいい

登場人物の中には、「ギフト」という特別な力を持つ選手がいる。
ガウェインは「ライジングインパクト」、ランスロットならば「シャイニングロード」、トリスタンならば「フォーリングスター」、
という風に、ネーミングも中二心をくすぐられるものばかり。

・ガウェインのキャラクター

「プニ助」と呼ばれるほど普段はプニプニしてる少年なのに、ゴルフのことになると真剣そのもの。
さらに頭を怪我して一時的に覚醒した状態、通称「ガウェイン・フェニックス」の時は普段の面影などどこにもない。
ガウェインのゴルフに対する真っ直ぐな態度を見ていると、自然と好きになってしまう。

どうして打ち切りに?
http://cupo.cc/wp-content/uploads/2015/11/2015-11-10-10-06-12-76218600.jpg

前述した「ギフト」があまりにもチート性能すぎて、これ以上インフレが加速すると手に負えなくなったからでは、という説がある。

たとえばトリスタンの「フォーリングスター」は、120ヤード以内ならば確実にチップインできる。
ガウェインの「ライジングインパクト」はドライバーで450ヤード出せ、ランスロットの「シャイニングロード」は長距離パッティングをいとも簡単に決めてしまう。

http://cupo.cc/wp-content/uploads/2015/11/2015-11-10-10-47-16-47755300.jpeg

子どもたちにここまでさせてしまっては、じゃあ大人になったらどうなるんだという理由で、打ち切られてしまったのではないだろうか。

だが打ち切りエンドとしてはこれ以上ないほど綺麗に終わっているので、読んでいてもあまり違和感はない。

ちなみに同作はジャンプで唯一「一度打ち切られたものの、数カ月後に再連載を果たした作品」でもある。

◆武装錬金
http://cupo.cc/wp-content/uploads/2015/11/2015-11-10-10-11-19-91192800.jpg

概要
作者:和月伸宏(『るろうに剣心』『エンバーミング』)
連載期間:2003年~2005年
巻数:全10巻

あらすじ
ある日「ホムンクルス」という怪物に襲われ、命を落とした武藤カズキ。
そこに現れた謎の少女・津村斗貴子によって身体に「核鉄」と呼ばれるものを埋め込まれ、
カズキは生き返ると同時に「武装錬金」と呼ばれる術を身に着け、斗貴子と共にホムンクルスと戦い始める。

ここが面白い!
http://cupo.cc/wp-content/uploads/2015/11/2015-11-10-10-21-09-99111400.jpg

・とにかく武装錬金がかっこいい

核鉄というものを用いて行う錬金術、武装錬金。主人公の武藤カズキの「サンライトハート」は槍の形状。
ヒロイン(というよりもう一人の主人公)の斗貴子の「ヴァリキリースカート」は太ももに装着したマジックハンドのような鎌。
ネーミングはもちろんデザインが機械的でかっこいい。

http://cupo.cc/archives/73851

*続く

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: オムコシ ★ 2015/11/11(水) 13:33:56.99 ID:???.net
・ラノベって時々誰がセリフを喋ってるかわかりにくい時があるよね。あれをすらすら読める人って少しだけ不思議だ。

・ライトノベルは誰の発言か触れない傾向があるからね。
「ソードアートオンライン」はそうでもなかったけど、「ノーゲームノーライフ」は少し辛い。

・かといって「~と私は言った」をつけると読むテンポがくずれる。

・↑誰が喋ってるかわからないよりそっちの方がマシだと思う。

・日本語は細かいニュアンス満載だからこれが困る。ファンサブも長いセリフが英語で1フレーズに訳されたりするよね。あれは笑ってしまう。

(別サイト)
・オーバーロードのファン翻訳が好きなんだけど、多人数で喋ってる時は誰がどのセリフを言ってるかわからず混乱する。
~~,said Ainz(~とアインズは言った)みたいに表現することが少ないよね。これは私の脳の問題なのか、それとも日本的な書き方なのか?

・日本的な書き方だよ。本当は喋り方が違うんだけど英語に翻訳できない。

・推測だけどキャラクターをユニークな喋り方にすることでセリフ外の説明を省いてるんだろうね。

・丁寧は喋り方をしたり相手に「殿」とか敬称をつけてるのを目印にするといいよ。女性はdesu~とか言ったり。慣れろ。

・英語にないなら翻訳する人が調節すべきじゃないのか?

・これを解決するために黒人風の英語にしたりするけど、それにも文句言ったり翻訳が悪いという連中がいるんだよ。他に方法がないのに。

・↑英語にも方言とかいろいろあるだろう。違いを出すために田舎の方言をもってくるのは優秀じゃない。

・うまく翻訳できないのかそういう信念なのか知らないが、せっかくの会話表現が「虐待」されてると感じる。

以上。
これはファンによる翻訳だけでなく、プロが訳した公式作品でさえ書評で「there were many times where I had no idea who was speaking, and had to go back and reread sometimes. 」(誰が喋ってるのかわからず読み返した部分が多かった)と言われることがあり(どのラノベかは言わない)、難しい問題です。
日本語なら性別や年齢、上下関係もキャラクターのセリフでだいたいわかりますが、
英語だとそれが難しく、たとえば私の手元にある「狼と香辛料」だと、

原作
「今、羊飼いのような音がしなかったかや?」
「したな。お前がそう思ったという事は、やっぱり角笛か」
英語版
"Did I not just hear a shepherd's horn?" she asked.
"You did. I wasn't sure, but if you call it a shepherd's horn, then it must be so."

と原作にないshe asked(彼女は聞いた)が追加されてます。
英語で語尾とか僕・私の違いとか正確に再現できないんです。
じゃあ、毎回「~は言った」で解決するかといえば、それだと劇の台本のようですし、上記のように読むテンポがくずれるという人、
セリフの後まで正体がわからないとストレスがたまるという人、原作にない文章を入れたら許さんという人もいて簡単にはいきません。

ソース(以下のサイトを翻訳したブログから転載)
http://www.crunchyroll.com/forumtopic-842485/no-game-no-life-discussions?pg=141
http://a4chan.com/thread/129346871/overlord-thread.html

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: ビッグブーツ(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/09(月) 11:15:20.41 ID:yiil4YJB0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif
『ヤング ブラック・ジャック』『ノラガミ ARAGOTO』『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件』『おそ松さん』など、
10月期として開始したものだけでも、かなりの数がある深夜アニメ。このたび、アニメを主としたサイト「CUPO」が
「深夜アニメは増えすぎなのか」というアンケートを行い、その結果、約9割が「多い」と答えたことがわかった。それを受け、
アンケートに参加していないアニメファンからも「確かに多いな」とした上で、さまざまな声が上がっている。なぜ、深夜アニメは激増しているのか。

「CUPO」の調査によると、深夜アニメの本数は年々増加傾向にあり、2010年が57本であるのに対し、今年は170本と3倍近く増えている。
最近では録画機能も充実し、深夜だろうが早朝だろうが、どの時間帯で放送されていても録画さえしておけば観られるため、
「何で深夜にやるんだよ」と嘆くということも少ない。

ただ、多ければ多いだけ他の作品より面白くなくてはいけないし、面白くするためには資金や工夫も必要になる。一方、競争に負けてしまえば、
9月末に事業停止をし、破産申請をしたマングローブのように潰れてしまう。実際のところ、どんな思惑があって、
深夜アニメを増やしているのかはわからないが、「最近のオタクはお金を落とさない」とも言われているし、お金を落としてくれる
クオリティの高いアニメを作ることに精を出してほしいものである。とは言え、下手な鉄砲も数撃てば当たったりするのだが……。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151109-00010001-otapolz-ent

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: オムコシ ★ 2015/11/06(金) 20:34:30.40 ID:???.net
 2020年東京五輪の開催に関連し、国内最大の規模を誇る東京ビッグサイトをはじめとする首都圏の大型展示場が五輪会場となり、
期間中に限らず、前年の2019年からその他のイベントで使用できない恐れがある――以前にも何度か報道された、
“2019-20年展示場問題”。コミックマーケットやモーターショーなど、さまざまなイベントが開催できなくなってしまう恐れもあり、
心配するマンガ好きも多かったが、そんなマンガ好きたちをさらなる激震が襲った。

 5日、同人誌・自費出版を主に行う印刷会社がTwitterで、
「ビッグサイトがオリンピックによる使用停止期間を発表 東館・東新展示場='19/4~'20/11 西館・拡張棟='20/4~10」とつづり、
話題は瞬く間に拡散。

 単純計算で合計3回のコミックマーケットがビッグサイトで開催できないこととなるため、
「コミケ終わった」「関西でやろう」「オリンピック、よそでやれないの? 
エンブレムもあれだし…」と気の早いマンガ好きたちからは、早速嘆きの声があがっている。果たして本当に使用停止が決まってしまったのか。

 そこでビッグサイトに問い合わせたところ、「先日、施設を使用していただいている方々や関係者の皆さんに、そういった説明をさせていただいたのは事実です。
ただ、使用停止が確定したわけではありません。現状はこうなっていますと、皆さんに説明させていただいた上で、
今後どんな手法がとれるのか、検討・相談していこうという段階です」とのこと。

 ツイート主も、“ビッグサイトからの意見公募に対して、回避策を採ってほしいと回答しました”とつづっているし、
まだ関係各所とIOCなどとの協議は続いているのだろう。
ここから使用停止が回避できるのか、それとも別会場へ移動となってしまうのか。
各イベントの主催者や関係者たち、そしてビッグサイトにはぜひ頑張ってもらいたいものだ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151106-00010006-otapolz-ent

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: オムコシ ★ 2015/11/04(水) 14:48:58.28 ID:???.net
◆2000年以降の深夜アニメ本数
no title

http://img.cupo.cc/wp-content/uploads/2015/10/2015-10-26-19-23-15-97248700.png

年々増え続ける深夜アニメの本数。2010と2015年を比べると3倍ほどに増えている。
この増える一方であるアニメの本数を問題視している声も多く、CUPOでは「アニメの本数は増え過ぎなのか?」と題しアンケートを行った。

◆アンケート結果
no title


"多すぎる"に167件(61%)もの投票、次いで"やや多い"に70件(25.7%)、そして今のアニメの数が妥当だとする"普通"に28件(10.3%)、
"少ない"に関しては"やや少ない"と合わせても7票、全体の2.5%ほどだった。

見てもわかる通り、多すぎるという意見だけみても6割を超えているのだが、やや多いという票を合わせると全体の約9割近くを占めていることが分かる。
多くの人がいまの深夜アニメの本数を「多い」と感じているようだ。

~略~

◆まとめ
深夜アニメが多いとする意見の中では、深夜アニメ増加の影響でクオリティーが下がっているのでは、とアニメの質の低下を危惧する意見が多かった。
次いで、アニメが多すぎて全て見れず、泣く泣くアニメを1話で切っているという意見や同じ内容の"テンプレアニメ”が増えているのでは、という意見があった。
前者の「クオリティー低下」はアニメーターからの意見が欲しいところが、後者2つはアニメ視聴者としても頷ける。

肯定的意見では、地方のアニメ視聴者からの地方では少なかったのでありがたい、といった意見や、地方との差をなくして欲しいという意見もあり、アニメ本数の地方格差問題も見えてきた。
アニメ本数の増加は色々な問題を含んでいることが今回のアンケートでわかったように思える。

http://cupo.cc/archives/67852

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ