燐の2chまとめ

気になるニュースを、2chスレを元に、私の目線から意見を述べる。ブログ。 燐の2chまとめブログ。皆さんの意見もお待ちしています。

カテゴリ: 生活

1: のっぺらー ★ 2015/11/13(金) 22:35:49.00 ID:???.net
市内電車でおでんが楽しめる豊橋鉄道(愛知県豊橋市)の「おでんしゃ」の運行が13日から始まる。

これを前に11日、報道関係者らを対象にした試乗会が行われた。

「おでんしゃ」は2007年から運行され、「走る屋台」として市民に親しまれている。
車体にはおでんの具が描かれ、車内には赤ちょうちんが飾られ、屋台の雰囲気を醸し出している。
この日の試乗電車は午後6時25分に豊橋駅前を出発。
運動公園前までの往復9・4キロを約1時間20分かけて走った。

「おでんしゃ」は全便予約制で、13日~12月28日と来年1月6日~2月28日に運行される。
1人前のおでん、おつまみ弁当などがつく。
おでんしゃ特製のますとカップ酒1本のプレゼントもある。
料金は大人3900円、小学生から20歳未満が2900円など。
最多で30人までの団体貸し切り便もある。

年内の予約はほぼ埋まっているという。
1、2月分の予約は今月25日から受け付ける。

写真:温かいおでんなどが楽しめる「おでんしゃ」の車内
no title


以下ソース:YOMIURI ONLINE 2015年11月13日 09時10分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151111-OYT1T50199.html

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 転載するならjimに許可取れよ@Ttongsulian ★ 2015/11/11(水) 12:20:14.54 ID:???.net
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title


身動きが取れなくなっている猫の写真がネットで話題を呼んでいる。その場所は手提げ袋
やプラスチックの箱、はたまた狭苦しい缶の中にまで至っている。これらの猫たちは「一
時の衝動」に駆られて後悔するハメになったのは明らかだ。写真は手提げ袋の中で動けな
くなった猫。英国「デイリーメール」紙の11月8日付の報道を引用して参考消息網が伝え
た。

2015/11/10 15:08
http://j.people.com.cn/n/2015/1110/c94659-8974267.html

http://www.cankaoxiaoxi.com/photo/20151109/990720.shtml

http://www.dailymail.co.uk/femail/article-3309168/The-cats-immediately-regretted-life-choices.html

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: アルゼンチンバックブリーカー(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/13(金) 17:56:46.92 ID:bjR/1r5W0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif
no title


http://tabi-labo.com/209124/howtoblancket/

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: すゞめ ★ 2015/11/11(水) 19:56:27.68 ID:???*.net
http://jp.wsj.com/articles/SB11021942449448864116004581347091860479396
2015 年 11 月 11 日 08:07 JST

健康的な食習慣について確実な方法などない。

炭酸飲料やキャンディー、ファストフードが米国の肥満率上昇の原因だとされることが多く、高カロリーや糖分の高い食品を食べ過ぎれば健康に悪いことは明らかで、
体重を減らすことには役立たないだろう。だが、新たな調査で、米人口の95%に関しては、こうした食品の摂取はボディマス指数(肥満度指数、BMI)と関係がないことが分かった。
米コーネル大学のフード・アンド・ブランド・ラボが公表したこのリポートは、「チョコレートバーとチーズバーガーをコーラと一緒に摂取するという食生活を栄養学的観点からは勧められないが、こうした食品が肥満の主因である公算は小さい」と指摘した。

実際、米国人では痩せている人のほうが平均的体重の人以上に炭酸飲料や甘いスナック菓子を食べていた。
また、太りすぎや肥満、過度の肥満、病的肥満の人々が摂取する炭酸飲料や甘いスナック菓子、塩分の多いスナックの量は平均的体重の人よりもむしろ少なかった。
病的肥満の人(BMIが44.9以上)が摂取する甘いスナック菓子や塩分の多いスナックの量は少なかったが、なぜかフライドポテトの摂取量は平均的体重の人より50%多いことが分かった。
研究者たちは、病的肥満の人から好物を取り上げるべきではないと話す。好物を断っても体重に影響する公算は小さいからだ。ただし、好物がフライドポテトの場合は別だが。

では、肥満の犯人は一体何なのか。摂取カロリーか消費カロリーか、それとも食事中の糖分と脂肪分、炭水化物の総量か。
米国人の日々のカロリー摂取量は、40年前と比較して500カロリー増えている。2010年に米国人が1日当たりに摂取したカロリー量は2544カロリーだが、
これは1970年には2039カロリーだった。フライドポテト以外にもいくつかの原因が考えられ、それは食事全般に関係している。
1日当たりの摂取カロリーは精白パンのような穀物(1970年の409カロリーから2010年の582カロリー)、脂分や高脂肪の乳製品(346カロリーから589カロリー)、
糖分(333カロリーから367カロリー)で急増した。また、米国人が日々摂取するナトリウムは加工食品やレストランでの食事からがほとんどだ。

コーネル大のダイソン・スクール・オブ・アプライド・エコノミクス・アンド・マネジメントの教授で、この調査の共同執筆者、デービッド・ジャスト氏は
「つまり、肥満の解消や予防を目指す食生活や健康キャンペーンが、特定の食品が悪いと決め付けるものであれば本筋から逸れている可能性がある」と指摘。
さらに、「真の変化を望むのであれば、食生活全般や身体活動に注目する必要がある。ジャンクフードにターゲットを絞ることは効果がないだけでなく、肥満の真の根本原因から注意をそらすことから自滅的ともなりかねない」と続けた。
食生活全般が肥満に関係していることは明らかで、最近の別の研究では一部の州の住人が他の州の住人よりも太っていることが分かった。

コーネル大の最新調査は、雑誌「オビーシティー・サイエンス・アンド・プラクティス」で近く発表される。
同調査は米疾病管理予防センター(CDC)の「国民健康栄養調査」の対象者から約6000人を抽出してこうした食品の摂取について分析し、このデータをBMIと相互参照した。
身長と性別との関係で算出されるBMIが25~29.9の成人は太りすぎ、30以上は肥満とみなされる。

ニューヨーク在住の臨床心理学者ジュリー・バーンズ氏は、食事量の管理が重要だと指摘する。
米国人は外食となると食べる量のコントロールを失いがちだ(残った食べ物を持ち帰るのでなければ)。
また別の研究では、家で食べるよりも外食の方が平均で200カロリー多く摂取していることが明らかになっている。
食べ過ぎが気になるのであれば、夕食は家でサラダプレート1枚分ほどを食べるのがいいが、食べ物にこだわり過ぎないようにとバーンズ氏は語る。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: すゞめ ★ 2015/11/11(水) 20:53:44.92 ID:???*.net
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20151109/Escala_20151109_5342460.html
2015年11月9日 12時15分 (2015年11月9日 15時04分 更新)

地方から上京してきた人からよく言われるのが「東京の人って冷たい!」という言葉ですよね。誰かが転んでもさっさと足早に通り過ぎる人が多かったり、
同じマンション内でもあいさつをしなかったり、いろいろと思うところがあるようです。今回はそんな「東京の人は冷たい!」と思ったエピソードについて、上京経験者に聞いてみました。

■見て見ぬふり
・「困ってる人がいても見て見ぬふり」(29歳/情報・IT/技術職)
・「みんな見て見ぬふりをする」(32歳/金融・証券/事務系専門職)
・「トラブルがあっても他人は皆見て見ぬふりをする」(32歳/建設・土木/事務系専門職)

多かったのは「何かあってもみんな見て見ぬふりをする」という意見でした。スーパーでのレジの行列の横入りや、
電車でのマナーなど「良くないこと」だとわかっていても、トラブルに巻き込まれたくないという気持ちの方が強いようです。

■道に迷っても教えてくれない
・「道に迷っても教えてくれない」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「道を聞いてもスルーされそう」(31歳/学校・教育関連/専門職)
・「道に迷ってしまい、道を聞こうとしてもなかなか人が立ち止まってくれないこと。みんな忙しいのかもしれないが」(24歳/食品・飲料/専門職)

「道に迷っても教えてくれない」という意見も多くありました。のんびりした雰囲気の地元とはちがい、東京の人はいつもせかせか歩いていますよね。
道を聞こうとしても、みんな先を急いでいるので立ち止まってくれないということもあるようです。

■転んでも誰も助けてくれない
・「困っていてもあまり助ける人がいない」(26歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「具合が悪そうな人がいても、声を掛けない」(32歳/その他/その他)
・「誰かが転んでも誰も助けないで通り過ぎていく」(28歳/医療・福祉/事務系専門職)

具合が悪そうな人や転んだ人などを「誰も助けないで通り過ぎていく」ということに「東京の人は冷たい!」と思う人も多いようです。荷物が多い高齢者が階段をつらそうに上っていたり、
妊婦さんが席を譲ってもらえなくて困っていても、声をかけない人が多いのかもしれません。

■その他
・「同じマンションの住人でもあいさつしない人が多いなど」(24歳/その他/事務系専門職)
・「世田谷の等々力が何区かわからなかったとき、おばちゃんに鼻で笑われた」(30歳/情報・IT/営業職)
・「向こうからぶつかってきても謝らないどころかにらまれる」(28歳/機械・精密機器/技術職)
ほかには「同じマンションの住人でもあいさつしない人が多い」や「地名がわからなくて鼻で笑われた」というエピソードもありました。…

「鼻で笑われた」のは、冷たいというより意地悪ですよね。「ぶつかってきても謝るどころかにらまれる」は、経験したことがある人も多そうです。
見て見ぬふりや道を教えてくれない、困っていても助けてくれないなど「東京の人は冷たい!」と思うエピソードが多数寄せられました。
東京で生まれ育った人からすれば普通の感覚かもしれませんが、地方から上京した人にとっては「冷たい!」と思ってしまうこともあるようです。
この結果を東京の人は教訓にして、「東京の人は冷たい!」イメージをふっしょくしたいですよね。
1=2015/11/09(月) 15:27:29.
前=http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447169800/

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ